お知らせ

機関誌・健康情報

認知症にもつながる!?「難聴」のおもな原因とその対策― 「健康情報おトクページ」おススメ記事紹介

各種健康情報のほか、「目指せスマートボディ!宅トレ・LAB」を動画で配信しています。
毎日の健康づくりにぜひご活用ください。

近代五種選手 佐藤 大宗
ヘルシーファミリーチャンネル
病気を調べるのデータがリニューアル
新着ピックアップ 最新更新記事のご案内
早めの対策が大切 聞こえを守る生活習慣
 
⇒早めの対策が大切 聞こえを守る生活習慣

若い人にもおこり、中高年からふえる聞こえのトラブル。近年、耳と健康寿命との関係が注目されています。その対処法、日常生活での注意点などを紹介します。

[今回の健診は]動脈硬化の主犯格 LDLコレステロール
⇒[今回の健診は]動脈硬化の主犯格 LDLコレステロール
 
「外」と「内」での態度が違うのはなぜ?
⇒「外」と「内」での態度が違うのはなぜ?
全身引き締め 体幹強化
⇒全身引き締め 体幹強化
 
人間ドックで甲状腺にしこりが見つかった。悪性の可能性もあるため不安
⇒人間ドックで甲状腺にしこりが見つかった。悪性の可能性もあるため不安
野菜がとれる! ヘルシー朝ごはんレシピ
⇒野菜がとれる! ヘルシー朝ごはんレシピ
 
脈拍の乱れ… 危険な不整脈? 心配いらない不整脈?
⇒脈拍の乱れ… 危険な不整脈? 心配いらない不整脈?
耳が詰まった感じがあり、急性低音障害型感音難聴と診断。突発性難聴とは違う?
⇒耳が詰まった感じがあり、急性低音障害型感音難聴と診断。突発性難聴とは違う?
 
せきの症状から胃食道逆流症が判明。せきと胃食道逆流症の関係を知りたい
⇒せきの症状から胃食道逆流症が判明。せきと胃食道逆流症の関係を知りたい


今月の一冊

電子図書館で読める本の中から、おススメの一冊をご紹介します。

ウルトラ図解 骨粗鬆症

竹内 靖博 (虎の門病院副院長・内分泌センター長)

いつまでも丈夫な骨でいられるために

骨粗鬆症は、骨がスカスカになり、もろくなってしまう病気です。骨の状態は、食生活や運動、生活習慣の影響を大きく受けます。健康に長生きするためには、日ごろから骨を丈夫に、強固にしておくための取り組みが重要になってきます。また、早い日からの取り組みほど効果が高く、生涯にわたる予防と管理がいかに大切かということがわかります。
本書は、骨粗鬆症について骨の仕組みから解説し、薬物療法の知識、食事療法や運動療法について詳しく紹介し、すでに骨粗鬆症を発症している患者さんだけでなく、骨粗鬆症の心配のある方に役立てられる情報を満載します。